京都~愛知 遠方日帰りの仕事の朝のライフスタイル

スポンサーリンク
ライフスタイル
Pocket

こんにちは。イワゲンです!

先日、愛知県半田市の斎場の外壁調査に行ってきました。

今回はロープワーカーとしてではなく、赤外線カメラで外壁タイルを撮影しタイルに浮き等がないか等の調査です。

事務所のある大阪から半田市までは車で2時間30分ほど。

自宅から事務所までは1時間。

現場は9時から作業開始でしたので8時半には到着する予定でしたので自宅出発は5時!!

準備諸々考えると4時起き。。はやいなぁ~。。。

朝の家事の分担

僕の担当は主に

・弁当作り(主に自分の分と奥さんの分)
・洗濯物畳む
・朝ごはんの準備
・ゴミ出し
・お風呂掃除
・おとーと君の保育園準備、保育園送迎

現場の日は朝が早いので保育園送迎は奥さんにお願いして、奥さんの負担をさりげなく増やします(笑)

お弁当の具材は冷凍物や前の日の晩の残りなので、詰めるだけなので秒で片づけます!

洗濯類は、去年にPanasonicの乾燥機付き洗濯機を買ったんで、平日は乾燥までをフル回転させて朝に畳むようにしています。結構しっかり乾くんで重宝してます。調子に乗ってうっかり量を詰めすぎると仕上がりがしわくちゃになります(笑)

お風呂掃除も前の日の晩、ゴミ出しも素早く…

てな感じでぴゃっとこなしていくんですが、なんやかんやで朝は時間経過が早くギリギリになっちゃってますね~。

転職を機に決めた役割分担

今でこそそこそこ家事をさせてもらってますが、前職の時は全くしてませんでした。

出張も多く、明日は兵庫で明後日は岐阜、週末は岡山なんて働き方だったり、サービス業だったので土日祝日は稼ぎ時なんで当たり前に仕事。連休が取れるのは大晦日と正月ぐらい。。。

やりがいはあったんですが、家事育児は奥さんに任せっきりで家族の時間、予定が取れないことがずっと続くと考えるとその仕事を続けるのは難しいと判断して転職しました。

それでも自分のやりたいことを仕事にしたいと思いロープワーカーの仕事についたんですが、自分のやりたいことをするなら家のこともしっかりやる!!と思い、奥さんと話し合い分担ができるようになりました。

自分の納得したワークライフバランス

僕の家での役割分担を知り合いに話すと、「もっと仕事に重点を~」とか「男は養ってなんぼやろ・・」な雰囲気がでることがあります。(直接言われたりはあまりないですが)

自分自身にそう思ってるところがあるからそう感じるのかもしれませんが、僕自身は過去の家事をやってこず、家族に負担をかけまくっていた事実をめちゃくちゃ悔やんでいます。

今は仕事だけでなく、家事育児を奥さんとしっかり分担して夫婦で子供の成長を見届けていきたいなと思ってます。

自分のワークライフバランスを確立していけるよう頑張っていきます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました