夫婦共働きで家事育児は分担で!という家庭もとても多くなってきているかと思います。
2020年の厚生労働省の国民生活基礎調査の結果では、共働き家庭は1000万世帯を超えていて、割合としては全世帯の約60%を超え、過半数以上の家庭が共働き家庭であるというデータがあります。
そんな共働き家庭では、必然的に家事育児は分担でとなってくるかと思いますが、どんな感じで分担されていますか??
炊事や洗濯、掃除はお母さん。ゴミ出しや子供の保育園の送迎はお父さん。
などなどそれぞれ仕事の都合にも合わせて分担されているでしょうが、「名もなき家事」と呼ばれる細かくて見えづらいけど、必要不可欠な家事の数々をご存知でしょうか?
分担表には載っていないから油断していると相手に知らず知らずに負担を強いていることもあるようです。
そんな「名もなき家事」にはどんなものがあるのか我が家を参考に紹介していきます!
ちなみにリストはこちらを参考にしてウチに当てはまるものを載せてます!

名もなき家事~育児編~
1. 着替えを準備する
2. 着替えさせて身だしなみを整える
3. 持ち物の確認
4. 歯磨き
5. 送り迎え
6. 持ち物に名前を書く
7. 洋服や靴の見直し
8. 食事を手伝う
9. 水筒を洗う・入れる
10. 宿題の管理
11. 時間割の把握
12. お風呂に入れる
13. 体を拭く・髪を乾かす
14. 寝かしつけ
15. 病院に連れて行く
16. 予防接種や検診の予約
17. ずれた布団を子供にかけ直す
18. 体温を測る
19. 誕生日などのイベントの準備
20. 保育園のイベントの準備、出席
名もなき家事~食事編~
1. 洗い物を水につける
2. 食べっぱなしの食器を下げる
3. 洗い物をする
4. 排水溝の生ゴミ処理
5. 三角コーナーがたまったら袋で二重に縛ってゴミ箱へ。
6. 「○○とって」「喉乾いた」の対応
7. 水切り棚の受け皿を洗う
8. シンク周りを洗う・拭く
9. 食事の献立を考える
10. 週間の献立を考えて買い物に行く
11. 食材の残量管理
12. 調味料を補充・交換する
13. 食事の前に食卓を拭く
14. 台布巾を洗って使える状態にする
15. 食事が終わったら食卓を拭く
16. 牛乳を洗って開いて捨てる
17. 飲みかけのコップを洗う
18. 食べ残ったものにラップをかけて冷蔵庫に
19. 麦茶を作る
20. 麦茶を作るボトルを洗う
21. のみっぱなしの缶をゆすぐ
22. 液だれしたのを拭く
23. 誰かがこぼしたのを拭く
24. こぼした先のカーペットなどを洗う
25. 落とした食器を片付ける・掃除機をかける
26. 翌日分のご飯を炊く
名もなき家事~掃除編~
1. ベッドシーツ、枕カバー、ソファカバー、カーペットやマットを整える・洗う
2. 出しっぱなしの靴を下駄箱に片付ける・揃える
3. 放りっぱなしのゴミを捨てる
4. 脱ぎっぱなしの靴下や服を洗濯機に入れる
5. つけっぱなしの電気を消す
6. たまったゴミをまとめる
7. ペットボトルのラベルを剥がす
8. ペットボトルを洗って乾かして分別する
9. なくなったトイレットペーパーを捨てる
10. 新しいトイレットペーパーを補充する
11. 空になったティッシュを開いて捨てる
12. 新しいティッシュを補充する
13. 使った道具・小物を元の位置に戻す
14. 手洗い場やトイレのタオルを取り替える
15. 洗濯洗剤を補充する・買いに行く
名もなき家事を上手に分担するには
ざっと書いただけでも結構な数になりましたね😅
1日の内にリスト中の5~6個重なるぐらいなら負担もそこまで感じないかもしれませんが、同時にゴゾっまとまってくるのを想像するとゾッとしますね😨
うちはリスト化するまではほとんど奥さんに任せっぱなしになってました💦
一度整理しようとリスト化し「見える化」することでこんなにもあるんや。。。となり、細かい分担することで一方的な負担を軽減することができました!
大きい分担ももちろん大事ですが、パっと目につかない細かい家事の数々も分担することで家庭がより上手くまわるようになりますので、ぜひ「見える化」してみてくださいね👌
コメント