メンテナンス洗濯機を長く使うためには排水フィルターのお掃除を! 洗濯機の排水フィルター、排水管の掃除を怠ってたらとんでもないことに。。。😱快適に使ってた洗濯乾燥機が先日エラー表示が出てすすぎ、脱水ができなくなりました😱 1日洗濯できないだけでまぁー溜まること溜まること・・・ 2022.01.13いわげんメンテナンス
ワークスタイル危険な外壁タイルの緊急対応~コーキングによる止水処置~ 今年3度目で今年最後の福岡のロープ仕事へ行ってきました!度片道約8時間、車で1人で運転して向かうんですが、まぁ~なんか慣れてきました(笑) しかもせっかちな性格なもんで、休憩はトイレ休憩と飲み物食べ物買ったりの10分程度をちょこちょこするくらいで、ほぼ走りっぱなしです🚗(笑) 2021.12.09いわげんワークスタイル
メンテナンスフローリングのメンテナンス まずは、フローリングメンテナンス方法について見ていきましょう。「日頃行うべき掃除」と「定期的に行うワックスがけ」についてそれぞれご紹介します。 2021.12.06いわげんメンテナンス
メンテナンスドローンによる屋根点検はアリ?ナシ? 結論から言いますとコストパフォーマンスも良く、アリだと思います。そもそも屋根点検は工事につながったときの費用もあるので、見積もりの為の点検も無料で行ってくれるところもあります。 リフォーム会社でドローン点検を行っている場合なら無料。ドローンでの調査を主に行っている会社なら有料。 ぐらいで考えていても良いかと思います。 2021.11.12いわげんメンテナンス
ライフスタイル名もなき家事は実は重労働!? 夫婦共働きで家事育児は分担で!という家庭もとても多くなってきているかと思います。 2020年の厚生労働省の国民生活基礎調査の結果では、共働き家庭は1000万世帯を超えていて、割合としては全世帯の約60%を超え、過半数以上の家庭が共働き家庭であるというデータがあります。 2021.11.09いわげんライフスタイル
メンテナンスお手入れが楽なシンボルツリー~シマトネリコ~ シマトネリコは常緑でとても丈夫で育てやすい反面、生長が早く剪定をしないで放置すると、植え付け数年で2階の高さくらいまでに生長します。植え付けしたら早い時期から定期的に剪定をした方がよいとされています。 2021.11.02いわげんメンテナンス
ワークスタイル京都発 ロープワーカーの景色~大阪市天王寺区~ 大阪市天王寺区の社会福祉施設での調査風景です。人数が多いとまた圧巻です!日常生活では見れない景色かと思うのでぜひ見てみてください。 2021.10.28いわげんワークスタイル
メンテナンス外壁のメンテナンス時期はチョーキング現象とコーキングの劣化で判断する 一般的に外壁のメンテナンス時期は築10年を過ぎたころにするのが良いとされています。それは一般的に使われている外壁塗料やコーキング材等の材料の耐用年数が10年とされているからです。 2021.10.25いわげんメンテナンス
ワークスタイルビルやマンションの外壁タイル剥落を防ぐための外壁調査~赤外線調査~ 外壁タイルの落下事故件数は年々増加傾向にあります。 原因は様々ですが、つい最近では2021年10月7日の夜に千葉県北西部を震源とするマグニチュード6.1、最大深度5強、深さ75kmの地震が起きた際にもマンションのタイルが落下したとのニュースがありました。 2021.10.14いわげんワークスタイル